生後五か月の赤ちゃん、眼振、首すわり、内耳のMRI

person乳幼児/男性 -

まもなく生後五か月の赤ちゃんです。両耳105デシベルスケールアウト、眼振を指摘されています
この度入院し、MRI、光に対する脳の反応の検査?、髄液検査をしました。
1.小児科について
MRIでは脳は異常なし、髄液検査も異常なし、遺伝子など血液検査でわかる検査も異常なしでした。
首すわりの遅れ?と言われていましたが最近は両手を持って起こすと首が付いてくる、うつ伏せも多少顔を上げ始めました。
左右の力の入れ方のバランスが上手く取れず、顔を上げる際、左半身だけまたは右半身だけを持ち上げて海老反りのまま横に倒れてしまったりしますが異常ですか?
沈んだ方の胸の下に手を入れて少し上げてあげると飛行機のような体制でしばらく保てます。
寝返りは左にだけ、まだ腕は抜けません。四か月の終わりにこの状態だと発達の遅れとされてしまいますか?
2.耳鼻科について
内耳のMRIでは、蝸牛は存在するが聴神経が細い?耳鼻科じゃないからよくわからないけれどと言われましたが内耳奇形と書いてありました…調べたところ聴神経が細いという事例はネット上には書かれていませんが、聴神経が細いという奇形はあり得ますか?
人工内耳は絶望的でしょうか。
3.眼科について
常にではないけど眼振が頻繁に見られます、落陽現象もたまにあり、ぐるぐる目が回っているような動きもします。肩を叩くとハッとして戻ります。
光に対する脳の反応の検査と言われましたがこれは何という検査なのでしょうか。
正しいグラフは山が二つあり、我が子も二つ山はありましたがそれぞれ山が低めで、正常とは言えないと言われました。
網膜から後頭葉までどこかに異常があれば異常が出るとのことですが、
眼底検査異常なし、MRIで視神経も異常なし、脳のMRIも異常なし、追視もはっきり出てきてます。可能性としては弱視ということになりますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師