薬の長期服用と鼻づまりによる無呼吸

person10歳未満/女性 -

まもなく5歳になる娘についてなんですが、半年程前から鼻水、鼻づまり、痰がらみの咳を繰り返しており、その都度小児科でお薬を処方して頂き飲んでますが、ここ2週間程忙しくて病院に連れていけず、鼻水や咳も目立ってなかったので、薬をストップしてましたが、また数日前から睡眠中に鼻の通りが悪いのか、若干ズビズビしながら、苦しくなると口を開けて眠っており、時より無呼吸な状態になっているのが気になり、昨日小児科を受診しましたところ、また同じ薬を処方されました。
お聞きしたいのは、
1.処方された薬は、プランカストとカルボシステインを朝晩2週間分ですが、これらの薬は長期服用は大丈夫なのでしょうか?
かれこれ半年程飲んでます。
2.睡眠時の無呼吸ですが、5秒~7秒くらい無呼吸になっている事があります。
仰向けだとなりやすいので、横を向かせると静かな寝息になります。
イビキが特にひどい訳ではないですが、これも鼻づまりによる原因で、頂いた薬を飲んでいれば改善してきますか?
薬に関しては、主人に小さい子が飲み続けるのは良くないと言われ、服用するか悩んでる状態で、無呼吸に関しては、小児科、耳鼻科と相談しましたが、鼻づまりが原因だろうから、その治療をしつつ、様子見でと言われます。
また、耳鼻科では10秒以内で激しいイビキがないなら、そのままで大丈夫でしょうと言われ、小児科では扁桃腺も決して小さくはないが年齢的に大きくなる時期だから、様子見で良いと言われました。
とにかく心配性な為、主治医を疑ってる訳ではないのですが、ご相談させて頂きました。
主治医には忙しそうで、しつこく質問しても若干迷惑そうな感じがするので、親身に答えて頂ける先生方、宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師