母斑切除手術後に傷が開いた部位のアトファイン

person乳幼児/女性 -

もうすぐ6歳の娘が、1月に膝関節部にある色素性母斑を切除手術(縫合後の傷は5cm)しましたが傷の真ん中2センチほどが開き再縫合→翌日大量の浸出液が出て再び傷が開く→縫合するのは辞め、PIKOとフィブラストスプレーで1ヶ月治療→その後肉が出来て表面の皮が張ったのでマイクロポアでの治療→開いた部分ではなく、右側に穴が飽き浸出液が出たのでガーゼとアクトシン軟膏で対応(しばらくの間は、表面の刺激で浸出液が出たりすることがあると思うと言われました)→その時汁は止まったが、その後また1週間ほど汁が出たことがあったので現在もガーゼで覆っています。
最初に開いた部分は浸出液が出ることも無く落ち着いているのでアトファインを貼っていますが
2週間前、入浴中に濡らしながら剥がしたときに表面の薄皮が取れているようでしたが、軽く乾かしてアトファインを再び貼りました。
その後剥がれる様子もなかったのですが、2週間前も貼りっぱなしなので、今日は入浴前に剥がしてみたところ、今回も白い薄皮が少しテープについてきました。
今日はとりあえずアトファインを貼らずにガーゼを貼っておきましたが、朝保育園に行く前にアトファインを貼ってもよいでしょうか?
ちなみに痛みはなく、浸出液もありません。
隣にある浸出液が出やすい部分も、今は浸出液も出ず落ち着いているのですがそろそろガーゼからアトファインに変えるべきか悩んでおります。(1回目に浸出液と血が出た時は、アトファインから染みて気がついたのですが、2回目に浸出液が出た時は、染みてこなかったのですぐに気づかず、勘で剥がしてみたら浸出液が出ていました。)
病院に行けば良いかと思いますが、汁が出る度不安になって何度も予約外で受診しており、次回は一週間後に経過観察の予約がしてありますのでここで質問させて頂く次第です。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師