腰椎圧迫骨折の治療について

person40代/女性 -

年齢48歳、今週月曜日に転倒し、腰椎12番の圧迫骨折と診断。痛みは尾骨あたりの痛みが強い。尻もちをついたあたりの痛み。脇腹にそっても、多少の痛みがあり、立ちあがるなど、動作の開始時が痛む。
町の整形外科で、レントゲンでの診断。自宅で、出来れば2週間安静にしたほうがよく、重いものを持たない、前屈しないで、2週間間後にコルセット装着といわれました。
昔は入院したけど、今の治療方法として入院しないで良いと言われました。トイレへの移動もかなりつらく、職場には、在宅で安静と伝え、寝転がりながら、パソコンでの在宅仕事をしています。
尾骨の痛みは、骨折していたとしても、何も手当はないから、痛みが無くなるのを待つだけと言われています。
普段かかりつけの整形外科ではなく、同じ月に同じ症状で病院を変えることも出来ず、入院をしないでの生活が治療として大丈夫なのか心配です。同じに安静でも、入院してベッドで動かないで過ごすのと、自宅である程度安静にし、動いてしまうのと、圧迫骨折した部分への影響は?と、心配になります。
コルセットはようやく型をとり、事故から2週間後に装着となります。
入院生活でないため、そこまでの安静ではないと思い、つい在宅で仕事もしてしまいます。
少し痛みに慣れ、日中は座ってパソコン作業もしています。
ネットで調べても、骨粗鬆症が原因の症例なので、悩みます。
MRIとかの診断も、必要ないでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師