内膜症治療によるデュファストンの自費について

person30代/女性 -

今月初め、子宮内膜症、チョコレート嚢胞の治療の為、フリウェルULDを処方して頂き、10日から飲み始めたのですが、副作用が強く5日目で服用中止しました。
そして今日再度受診し、デュファストンを頂きました。(ディナゲストは以前服用中に蜂窩織炎を繰り返した為関連は分からないが念の為やめておきましょうかとのことでデュファストンを処方されました)
デュファストンの説明の時に自費になる旨を伝えられて私も承諾しましたが、薬局に行った時に「内膜症の治療なら保険適用になるんですが、一応先生に確認してみますね」と薬局の方が連絡をしてくれました。でもやはり主治医からは「自費で」との回答でした。
薬局の方も「どうしてだろう?」と首を傾げてたのですが、私も先生から説明された通り自費で支払いをしてきました。
ただやっぱりちょっと気になったので質問させて頂きたいのですが、この場合のデュファストンが自費になるのは仕方ないことなのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、回答宜しく御願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師