紙についた血液への対処

person20代/女性 -

いつもお世話になっております。
b型肝炎の感染予防についてお伺いさせて頂きます。
(血の汚れを見ると恐怖心が大きくなり、対処に迷ってしまうため質問させて頂きます。前回までの質問と重複する部分があるかもしれないと存じますが、何卒ご容赦下さい。)

出先で勉強用のルーズリーフに薄く小さな血液の汚れが点状に付着していることに気付きました。1箇所のみで、自分の血液かどうかは不明です。
そのルーズリーフは処分しようと思いますが、該当ページは束になったルーズリーフの中ほどだったため、今、まだ血液の汚れを付けたまま前後の紙に挟まれてしまっています。

更に、帰宅後一度汚れを確認すると、乾いた汚れが剥がれ落ちたのか、最初に確認したときよりも小さく、薄くなっていました。剥がれた汚れはルーズリーフや冊子を一緒に入れていたファイル内に散らばってしまったと思われます。

以上の状況で、紙を捨てる・拭く等の対処は、感染予防の観点からどこまでの範囲で行うことが望ましいでしょうか。
以下に今迷っております幾つかの選択肢も、重ねて書かせて頂きます。

※ルーズリーフについて:
1. ルーズリーフの該当ページと、前後の(明らかに該当ページに触れていた)ページのみ処分し、残りはアルコールティッシュで軽く拭く
2. 該当ページに触れた可能性のある、ルーズリーフの束全てを処分し、残りの冊子等はアルコールティッシュで軽く拭く
3. 同じファイルに入っていた冊子等の紙類は全て処分する

※ファイルについて:
1. アルコールティッシュで軽く中身を拭き、はたいておく
2. 塩素系の漂白剤で消毒する、またはすぐに捨てる
3. ファイルを捨てた上で、出先や帰宅後にファイルに触れた文房具と、ファイルと間接的な接触があったもの(ファイルに触れた服の裾がその直後に触ったシンク等) も拭く

何卒よろしくお願い申し上げます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師