2歳9ヶ月息子の発達障害についての可能性

person乳幼児/男性 -

はじめまして、よろしくお願いいたします。
現在2歳9ヶ月になる息子がおります。
気になるのが言葉の遅れです。
元から大人しく、慎重、人見知り、兄弟もおらず、近所に子供もおらず日中はママと二人が多く、口も遅く、単語がで始めたのが2歳四カ月くらいからです。
一歳半検診でも指さしなどが出来ず、保健センターから経過を見て下さいと言われておりました。2歳四カ月くらいからやっと指さし、単語もかなりでていて、少し心配はなくなりましたが、今日保健センターの面談に行ったらやはり二語文も出ていないので気になるから再度経過観察と言われました。次回は医師の診断も受けてください、と言われました。
面談ではやはり人見知りがひどく、テストはままならず、、でしたが自宅では指さしはかなり出来てきます。

出来ること
・指さし(自宅ならかなりの数出来ます

・単語(ママ、ばぁば、じぃじ、わんわん、かんかん、あお、あか、いち、ご、よいしょ、あっちっち、わに、ゴーゴー!、はい、おうち、など20くらい)
・テレビの歌のダンス真似、ジャンプ
・ごっこ遊び

気になること
・プレ幼稚園では人見知り激しくまだお友達と遊べない、一人遊び
・二語文が出ない

ネットで調べましたが、目があわない、後追いしない、おもちゃをきっちり並べる、人見知りしない、行く場所にこだわりが強い、手を目の前でひらひらさせるなど自閉症的ななものはまったく当てはまりませんでした。

しかし2歳9ヶ月で二語文がでないとなるとやはり、発達障害を疑うべきなのでしょうか。。
あれとってきて、などもあまりきちんとはわかりません。
経過を観察するつもりでいますが不安です。

よろしくお願いいたします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師