黒い便から胃炎と診断、食事は? どれぐらいで治る
こんにちは。
先日から二日間、黒い便が続いたので、病院で内視鏡をしてもらったら胃炎と言われました。
胃の中は黒い液体がたまっていて、壁も所々黒くなっていました。医師のよると黒いのは血液ということでした。
胃の中は黒々していましたが、胃潰瘍や癌などではないとのことで、次の薬を2週間飲んで、2週間後に診察を受けて下さいと、レバミピド錠100mg、アボビスカプセル50、タケキャブ錠20mg、アルロイドG内用液5%をもらいました。
その際、胃に優しいものを食べるように言われ、お粥などを食べていますが、黒い便は受診の翌々日で止まり、明日で受診から1週間ですが、普通の便が出ています。
そこで、そろそろ普通の食事をとってもいいのかどうか決めかねています。
1、量を控えめで、脂っこいもの以外なら普通のご飯を食べてもいいのでしょうか?
2、胃炎とはどれぐらいで治るものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
yazawae 先生
循環器科会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
全ての医師回答を見る