2歳の息子のフェリチンが高値(2000越え)です
person乳幼児/男性 -
有料会員限定
2歳の息子に関することです。7月11日に発熱(38度)があり13日に病院受診→薬を処方してもらい経過観察。14日に血液検査を行い、結果は、アデノ、インフル、RSV、hMPVは(-)でしたが、CRP4.46、LDH312、白血球Neutr# 99.9、WBC161、Hb9.4、異形リンパ(+)でした。EB ウイルス関連は調べてません。その後通院するも、発熱(37~41度間)と咳が収まらず、7月23日に肺炎を起こし入院。その時の血液検査の結果はマイコプラズマ(-)でしたが、インフルエンザがB(+)でした。経路は16日発症の母親?
H、Lの結果、Hが、
AST 41
LDH 518
CRP 4.79
フェリチン 2350.9 (10倍希釈で測定)
HHB 13.4
WBC 103
PLT 56.3
白血球像 Neutr# 77.9
Seg 75.9
プロカルシト定量院内 1.58 で、
Lが、
TP 6.3
ALB 3.2
A/G比 1.03
BUN 4.8
CREA 0.3
Na 135.1
pO2 52.1
Hct 33
O2CAP 15.5
O2Hb 85.6
COHb 0.3
RBC 402
Hb 10.4
Ht 31.2
MCV 77.6
Lympho 16.9
入院後、点滴、吸引を行って、24日から熱は平熱に戻っておりますが、咳は続いています。水分は発熱当初からよく欲しており、食欲も次第に戻っています。尿はよく出ています。ぐったりして1日中、ほとんど寝ています。
初めて検査した、フェリチン2000越えの高値が何が原因で、今後の彼の人生(後遺症等)どうなるのかが気になります。血球貪食症候群といった病気があることを知ってかなり心配しております。
アドバイス等、宜しくお願いします
person_outlinepikoさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。