3ヶ月前から喋りにくい、と質問したものです。

person30代/女性 -

話をする時に喋りにくく、呂律が回らなくなります。
喋る時だけで口は大きく開きますし、噛む行為は普通にできます。
この状態になってもうすぐ4ヶ月経ちますが今も下顎が動かしにくいせいで滑舌がとても悪いです。
特にか行さ行、濁点がつく言葉がすんなり言えません。

脳神経内科でCT、MRI異常なし。
口腔外科にて顎のレントゲンを撮り顎関節症でもないと。

小さい声でボソボソ喋る時は相手に伝わっていますが、仕事(接客業)の時は大きめの声で喋らないといけない為、何度も聞き返されたり不思議そうな顔で見られる度に伝えたいことが伝わらない焦りとイライラで気が狂いそうになります。
喋る度に口元に力が入ってしまい顎や口周りが疲れて余計に喋りづらくなりますし、スムーズに言葉が繋がりません。
口が閉じないようにする為に顎を左右にずらして喋るしかなく、そのせいで顎の付け根が痛む時があり顎関節症になってしまうかもしれません。
また舌も噛みやすく同じところを噛んだり、歯に擦ってしまいよく出血します。

顎の間接に異常がなければ筋肉ですか?
喋る時だけ下顎が動かなくなります。顎の可動域が制御されるような感覚です。

心療内科に行き、自律神経や精神不安に効く漢方を処方されましたが効果はまだわかりません。
心療内科、脳神経内科・外科に行きましたが先生の前では普通に聞こえると言われあまり症状が伝わらず原因不明と言われます。
喋りにくくなる前は吃りに半年以上悩んでいました。
今は喋りにくいのと吃りで余計に辛いです。
同僚からも話し方がおかしい、たまに呂律が回ってないと言われます。
喋る時だけ下顎が動かしにくくなる病気、滑舌が悪くなる病気はどんなものがありますか?
自律神経やストレスからも喋りにくくなることはありますか?

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師