ピロリ菌は本当にいないのか?膵臓が問題なのか?

person60代/女性 -

胃部不快感がよくあります。
30代で胃カメラを始め、当時組織を取って検査をしてピロリ菌陰性でした。
50代でも食欲不振がよくあり、胃カメラ2回ほど受けました。
その時に、「あなたはピロリ菌のいない状態の胃です」と言われ、それ以来胃カメラは受けていません。
「機能性ディスペプシアだろう」とアコファイドという薬をいただきました。
また数年前には、生協にあった「尿でピロリ菌がいるかどうか」の検査キットでも検査しました。
結果は陰性でした。
それでも、食欲不振はいつものこと、痩せ型、60代になり一層食が細くなりました。
現在61歳です。
本当にピロリ菌がいないのか、もう一度確かめたほうがいいでしょうか?
ずっと検査していて(尿の検査まで)、「陰性」と出ているのでもう仕方ないのでしょうか?
(先生は消化器専門の信頼できる先生だと思っています)
他の臓器に問題があるのでしょうか?
昨年膵臓にIPMNが3個見つかり、来月1年ぶりに検査をします。
まとまりのない質問ですが、宜しくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師