2歳半の言葉の遅れについて

person乳幼児/男性 -

2歳半の子供です
度々すみません
2ヶ月前に発達検査をしてから個人差と言われ様子を見てるのですが、
気になる点が、
基本こちらからの質問には言葉で答えないのですが、
美味しい?と聞くとおいしいと答えるときもあるけどおうむ返し?
嫌いな食べ物を食べないの?聞く時だけいらない!とはっきり答える
うん、とか頷いて答えることもあったりします
お母さんとお父さんのことを先生と呼ぶ
(保育園で朝泣いてるときはおかーしゃんと呼んでたようですが)
2ヶ月前に比べたら、座って聞く時もあるそうなのですが、興味が無いのはフラフラしてしまう
独り言が多い
自分からの要求や共感してほしいときは目を合わすのですが、こっちの質問のときは目を合わしたがらない
靴を履くのが苦手

逆に、でできることが
ゴミ箱にほってきて
コップを流し持って行って、
洗濯物を洗濯機に入れて
お口拭いてきてといったらティッシュをとって自分で口を拭いてくるなどの指示は通る

靴は脱げる
服の着脱はできるようになってきました
保育園でのダンスは得意で楽しそうに踊ってるようです
友達にも興味を示してるようで仲いいお友達と遊んでるようです
家でもぬいぐるみを持たせて一緒に遊ばせようとする
うんちしたら報告してくることが増えた

以前、熱性痙攣を2回起こしてるので、脳波の検査をしようとおもってるのですが、小児神経科の先生にも状態を相談して診てもらった方がいいですかね?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師