24時間ホルター心電図の結果と所見についてのご意見

person20代/女性 -

10年くらい前から年に数回の症状は感じることがありましたが、9月最初の3連休から急に期外収縮の回数が増えました。

・心電図
・負荷心電図
・心エコー
・24時間ホルター心電図
・心臓MRI(非造影)
を受け、すべて異常なし。

急に症状が増えた直後がピークで、タイミング良くその時にホルターを受けられて、結果は400回弱/日の、すべて心室性期外収縮でした。

MRIまでやって、心臓は問題ないとのことで一旦は安心したのですが、やはり急に数が増えたので不安が拭い切れません。

気になる点は以下です。

・期外収縮がすべて「心室性」であることに危険性はないのでしょうか?
・ホルターの際は出ませんでしたが、その後2段脈が3~4回あり、不整脈の質?が悪化しているのではないかと不安です。
・自覚症状が強く症状があるときにツキン・ズキンと痛みを感じることも多く不安です。
・夜や休日など、家にいてリラックスしているとほとんど症状はありませんでしたが、ここ数日は家にいても出る回数が増えたような気がしています。

自律神経でも不整脈は出ると聞くので、その点は大いに心当たりはあるのですが、今までの検査ではわからなかった病気が潜んでいるのでは?とか、症状が悪化してるのでは?と不安でたまりません。

症状的に薬を飲むほどでもないし手術もできないし、でも症状はあるしで気になって仕方がありません。

何かご意見をいただけますと幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師