鉄欠乏症?

person50代/女性 -

いつもお世話になっています。
Hbは11.2で明らかな貧血ではなかったのですが、動悸、息切れ、倦怠感、身体の痛み、頭痛など、不定愁訴があり、リウマチや、抗核抗体、女性ホルモン、甲状腺、一般的な血液検査をしました。鉄欠乏以外は異常が無く、念のため、鉄剤を飲み始めました。すると、上記の症状が落ち着き、以前から困っていた低血圧や、立ちくらみも無くなりました。元々、線維筋痛症があり、身体の痛みはまだありますが、こんなことがあるのでしょうか?
麻酔科の先生いわく、鉄欠乏だと痛みを感じ易くなると言ってました。
循環器内科の先生は、Hbが低くないので、鉄剤はまだ必要ないと言ってました。
でも、症状が落ち着いたので、鉄剤は飲んでいたいと思っています。
そこで教えてほしいのですが、鉄剤は何ヶ月くらい飲んだら良いのでしょうか?
あまり飲み過ぎても良くないみたいなのですが、鉄が多くなり過ぎると何か症状が出ますか?宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師