9歳女児精神疾患発症解離症状あり

person10歳未満/女性 -

1月より精神疾患発症。現在大学病院通院中。
解離症状、難聴、記憶障害、意識喪失など様々症状がありますが、先生が小児専門ではない為質問や相談しても『うちでは薬を増やすかしかできないよ。様子をみましょう」の回答のみです。
看護している家族も方向性が定まらず困っています。そこで二点のみお応え頂きたいです。

1.小児専門の診療内科にセカンドオピニオンした方がよいか

2.解離症状が出た時に他の人格を認めるか、無視するか

現在は他の人格を認めると元の人格が出にくくなるのではないか?という考えと、解離症状が出た日は本人も疲労が見られる為無視をしています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師