肺癌について
父(71歳)が先週肺がんの診断を受けました。検査について相談させて下さい。
父はもともと肺気腫で、定期的にCTを撮っていました。昨年の10月に撮ったときはなかった影が今年1月の画像にあるので、肺がんの疑いがあり、後日血液検査をした結果、CEAが393、CA19 9が51とのことで、ほぼ肺癌で間違いないとのことでした。
その後、肺がんの種類を確認するため入院して細胞を取る精密検査をすることになりました。
話が前後して恐縮ですが、肺癌が発見される前から、今月末にヘルニアの手術をする予定になっていました。
担当医の先生は、ヘルニアの手術の直後に肺がんの検査をするとヘルニアの傷口が開いてしまう可能性があるので、同時にはできないと言われて、肺がんの検査を来月に行うとの説明を受けました。
ここで質問がございます。
1. ヘルニアの手術よりも肺がんの検査を優先して行うべきなのではないでしょうか?
2. 背中に激しい痛みがあり、痛み止めを飲まないといられないそうです。また呼吸も苦しいようです。このような症状がある場合、ステージは結構進んでいるのでしょうか?
3. 肺がんの検査までの間、何かできることはないのでしょうか?というか、肺がんがわかり辛い症状があるのに、3週間も放っておいても大丈夫なのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
person_outlineあおぞらさん
循環器科の医師が回答
他3名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プラン変更へ)
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ