血圧が高いと主治医に言われています。
person40代/男性 -
有料会員限定
私は43歳です。普段家庭で、心臓の高さにきちんときていないと計測できないタイプの手首式血圧計で計測をしています。起床してしばらくしてから測った時は上は130~110台、下は70~80台あたりです。夕方が上が120~130台、下が80台くらいです。
ベーチェット病を持っており、アゼプチン1mgとプレドニゾロン5mgを朝夕食後に1錠ずつ、コルヒチンを0.5mgを朝に1錠服用しています。
昔同じ病院で測った数値では、上が110台下が70台あたりだったみたいです。半年以上前に同じ病院で高い数値が出たことがあり、そこから高い数値が出るようになったと記憶しています。
最近は、昨日で上が170で下が130と出ました。家を出る前に測って139の91で、病院へ行こうとするときに測ると明らかに高くなります。
一ヶ月前も上が162の下が100でした。そのため主治医の先生に降圧剤を飲むように言われ、前にレニベースを出されて飲んで気分が悪くなって、今はロンゲスを出されているのですが、普段があまり高くないために飲むのを躊躇して飲んでいません。
私の血圧計がおかしいと先生に言われて、次回の診察時に血圧計を持って行って測るように言われました。
主治医はこの血圧計が正しいのだからこちらの言うこと聞いて薬を飲みなさいと言われます。正直なところどうしたらいいのかわからない状態です。
血圧の薬を飲んだほうが心筋梗塞や脳梗塞のリスクが上がると聞いたことがあり、血圧の薬はできれば飲みたくありません。
どうするのが良いのかアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。