COVID-19かもしれない場合どう過ごすべきか
今週の日曜日から、乾いた咳が出ます。また、喉が少し痛いです。発熱などその他の症状はないです。万が一COVID-19かもしれないと思い近所の内科に行って診てもらってもCOVID-19かどうかは調べられないと言われました。当然といえば当然なのですがお医者さんにそう言われてしまうと自分ではどうしようもないので若干困っています。今後どのように過ごすべきでしょうか。とりあえずマスクはつけています。
なお、感染の疑いのある人には特に接触してないと思います。一週間くらい前に混雑している博物館に行ったので気になっています。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
4名の医師が回答しています
ご心配はとても理解できます。
周囲に感染者が居なければ特別な対応は不要だと思いますが
マスク、手洗い、不要な外出を避けるということだと思います。
政府の発表はありましたが、その条件に当てはまる方が全員検査をする体制には到底ありません。
相談センターがありますので、まずはそこに電話でご相談されるのが良いと思います。
医学的には、たとえ新型コロナウイルス感染であったとしても外出を避け、休養と栄養を摂っていれば自然治癒の可能性が高いと思います。
このウイルスの検査にはPCRという特殊検査が必要であり,指定医療機関で受ける必要があります.
相談の手順は以下の通りです.
「以下のいずれかの場合は、帰国者・接触者相談センターに相談してください。 ・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合 (解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。) ・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合 また、高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方で、これらの状態が2日程度続く場合は、帰国者・接触者相談センターに相談してください。 妊婦の方は、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに相談してください。 現時点で、子どもが重症化しやすいとの報告はありませんので、目安どおりの対応をお願いします。なお、インフルエンザなどの心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医などに相談してください。」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q17
日曜日からの症状だとまだ3日ですので,検査基準には満たないので,自宅待機で体温の記録をしていただき,4日以上続く場合に相談窓口に連絡して指示を仰いでください.