コロナウイルスの受診目安と市販薬の服用について
18日・夜に喉の痛み
19日・夜に喉の痛み
20日・朝から喉の痛み、鼻づまり、倦怠感
21日・朝から鼻づまりと倦怠感
といった症状がつづいています。
熱はありませんが、新型コロナウイルスの初期症状で倦怠感が続くと聞きました。
熱はないのに頭がボーっとして、フラフラします。
咳は今のところありません。
渡航歴はないのですが、職場に外国の観光客の方はたくさん来るので新型コロナウイルスが心配です。
受診目安は37.5℃が4日続いたらのままですか?
市販の総合風邪薬を服用しているのですが、熱を下げてしまうので下手に服用はしない方がいいのでしょうか?
今までの患者さんの傾向では倦怠感・発熱・咳が主な症状ですか?
宜しくお願いします。
【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
10名の医師が回答しています
4日間発熱しましたら、受診してください。但し、総合感冒薬は、解熱剤が配合してありますので、真の体温がわかりませんし免疫能が低下する可能性もありますし、だるさも感じにくくなるので、使わないほうが良いかと思われます。
そうですね。4日間熱が持続したら、でよろしいと思います。市販の感冒薬は服薬なさってもよろしいです。
お大事になさってください。
症状的には単なる上咽頭炎や急性副鼻腔炎を疑います。
新型コロナウイルス肺炎ではないと思います。
コロナではなく、通常の上咽頭炎や副鼻腔炎の印象かと考えます。
熱が4日以上続く、倦怠感が強い、息苦しいなどあれば受診しましょう。
我慢できそうなら解熱剤は使わず体温をこまめに測定なさるとよいと思います。
高齢者、持病がある方だと倦怠感、発熱、呼吸苦が続くことが多いですが、若年者では症状はあまり強くないようです。