移植周期の内膜とE2について

person30代/女性 -

今周期、初めての移植(凍結胚盤胞)を行う予定です。
ホルモン補充として、D2からエストラーナテープ2枚を2日おきに貼り替えていますが、D10の診察で内膜が7.0mm、E2が51でした。
そのためD10からエストラーナテープを3枚に増やし、次回はD15に再度診察予定ですが、医師からは「内膜7.0mmは移植に進めるギリギリのライン」「エストラーナテープ2枚を貼っていれば、この時期E2は100を超えるのが普通」といわれ、不安な気持ちが大きくなってきています。
せっかく凍結できた胚盤胞なので、慎重に大切に移植したいです。
【質問】
・D10時点の値を見る限り、今回の周期の移植はあまり有望な(着床・妊娠する可能性が十分に見込める)ものではないのでしょうか?
・D15の時点では、内膜の厚さ・E2の値はどれくらいあれば理想的ですか?
・今回、エストラーナテープがちゃんと効いていないという可能性はありますか?
・基本的に下腹部に貼り、はがれないようサージカルテープで上から押さえているのですが、それでもお風呂あがり等にはエストラーナテープがペロっとめくれてくることもあります。その際にはエストラーナテープの水分を拭って改めてサージカルテープで固定していますが、エストラーナテープがめくれた場合は、新しいものと交換した方が良いのでしょうか?

移植周期は初めてなのでよく分からないことが多く、色々なことが心配になっています。
教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師