おりものに血が混じるのは詳細に検査すべきですが

person40代/女性 -

ここ1年くらい、おりものの色が茶色になることがあり、トイレのあとに拭くと赤い血が少量混じる時もあります。
色々観察していると、排便時にいきんだり、運動をしたりする(腹部に力を入れたとき)に出ているような感じです。
大量出血ではなくいつも少量なのですが、毎日だらだら出ているようで、下着にチョコレート色〜赤黒いおりものが付き困っています。

乳がんの経歴があるので、女性ホルモンを止める薬(タモキシフェン、リュープリン)を3年半継続して使用しています。
また、上の薬を服用することで子宮癌の確率があがるということで、3ヶ月〜半年に一度は婦人科でエコーと内診をしてもらっています。
婦人科に出血の事を毎回伝えていますが

・エコー上では内膜は厚くなっておらず、綺麗
・膣の見た目も問題無い
・検査しているときには出血していないからどこから出血しているのか分からない
・筋腫がある(3.5センチ)から、そこから出ている可能性がある

ということで、特に問題なしと言われています。
とはいえ、毎日出ているのが不快ですし、本当に放置でいいのか心配です。

タモキシフェンやリュープリンなどの効果で生理を止めており、膣にうるおいがなく更年期のような状態になっているので、こすれて血が出ているのかなーと思ってもみたり……。ただ見た目的には傷はないようです。

子宮頸癌、子宮体がん検査も年1度しています。いずれも問題無かったです。
乳がんの定期検査で全身CTがあり、2020年1月末にも取りましたが子宮周りの指摘はありませんでした。

上記のような経過なのですが、婦人科の先生のいうとおり観察継続で問題無いでしょうか。
婦人科の先生を中心に、ご意見色々伺いたいです。
よろしくお願い致します。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師