新型コロナウイルス、いつまで人に移りますか?

person10歳未満/女性 -

小学校が休校となり、幼稚園でも登園前の検温と健康チェックが今週から始まりました。下の娘(6歳)がこの前の日曜日に鼻水と咳が出ており、今週はずっとお休みしています。今日はもう咳も出ず元気で、そろそろ幼稚園へ行きたいと思っているのですが、先週から母親である私が体調を崩していたこともあり、もし軽症の新型コロナウイルスだったらどうしようかと迷っています。
私(40歳)の症状としては、頭痛、倦怠感、めまい、動悸息切れ、胸の辺りの重苦しさ、です。今日はもうほぼ治っています。原因として思い当たる事といえば、強いストレスがあった事と、ホルモンバランスの乱れですが、もしかしたらコロナウイルスかもしれないと思っています。
居住地は感染者の出ている地域ではありませんし、10年以上海外渡航も無いですし、国内の移動もありません。感染者との接触もありません。

幼稚園をずっと休み続けても家で見られるので特に困る事は無いのですが、卒園式まであと1週間を切り、ほとんどのお友達とはもう会えなくなってしまうので思い出を作らせてやりたい気持ちも大きいです。

もし親子揃ってコロナウイルスに感染していたとして、症状が無くなってどれくらいまで人に移す可能性があるでしょうか?まだまだ未知のウイルスだとは思いますが、わかる範囲で構いませんので教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

person_outline豆餅さん

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

COVID19について、まだ正確な報告はないとおもいます。
症状回復後のCPR検査でも陽性の報告が散見されていますし、
先日は日本でもありましたね。

SARSのコロナウイルスでの報告ですと、発症から14−52日、平均して21日、ウイルスの排泄を見た、、ということがあり、
多分 発症から大分長い期間ウイルスが検出されることが予想されますが
現時点では、、いつまで人に移す可能性があるのかは、全くわかりません。

豆餅さん

うし 先生へ

回答ありがとうございます。
そういえば、一度陰性になった人が再び陽性になったとニュースになっていましたね。
SARSの場合は、そんなに長い間ウイルスが排出されるとは知らず、驚きました。
今回のコロナウイルスも、長く排出されると考えておいた方が良さそうですね。
登園は、教えて頂いたことを踏まえて考えたいと思います。

正直いつまで感染力があるのかはわかっていないというのが現状だと思われます。
ただ、軽症の場合、発症から3~4日目くらいは感染力が強いようだといわれています。
それ以降は感染力はないのかというと、弱いながらもあるかもしれないということになってしまうのかもしれません。
ただ、発熱がなく、咳などの症状もなければ心配はないと思います。

豆餅さん

40代整形外科医 先生へ

回答ありがとうございます。
発祥から3〜4日は感染力が強いと言われているのですね。
仮に発症が日曜日だとして、まだちょっと危ない感じがしますね…。
今週はちょっと無理なのかなという気がしてきました。
万が一感染していてお友達に移すのも本意ではありませんし、慎重に考えたいと思います。

新型コロナウイルスは、一旦陰性になってから再度陽性になった例もあります(大阪のバスガイドさん)。
まだ不明な点も多いのですが、新型コロナウイルスの症状出現後15-20日はウイルスの排出があるとされています。
潜伏期間が長く、ウイルスの排出期間が長いこと、確立した治療法がないことが、難点です。

豆餅さん

moriwaki 先生へ

回答ありがとうございます。
一度陰性になっても、また陽性になることがあるとは、厄介なウイルスですね。
やはり3週間ちかく排出され続ける可能性があるとの事ですので、登園は慎重に考えます。
早く治療法が確立してくれる事を祈ります。

どのくらい感染力が続くのかはまだよくわかっていません。症状が回復し、一度は検査でも陰性になった後に再度陽転した報道もありました。偽陽性、偽陰性の問題の可能性もありますが。
とにかく、よくわかっていないというのが実際のところです

豆餅さん

Ka 先生へ

回答ありがとうございます。
やはり、よくわかっていないというのが現状なのですね。
わからない中で対応されている現場のお医者さんや看護師さん、薬剤師さんなどの医療関係者の皆様には頭が下がる思いです。
娘に関しては昨日まで1週間丸々お休みしましたが、今は咳も全く出ない状態で一度も熱は出ていないので、月曜日は幼稚園へ行こうと思っています。

インフルエンザよりも長く、二週間程度は経過をみる国が多いようです。
お大事になさってください。

まだはっきりは判りませんが、これまでの報道から、2週間ほどはにて良いかと思われます。

豆餅さん

立山 太郎 一般内科 先生へ

回答ありがとうございます。
最低でも2週間は様子を見た方が良さそうですね。
早く一般の内科や小児科で気軽に検査できるようになれば嬉しいのですが。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師