コロナウイルスに対しての不安。
person30代/女性 -
風邪と医者に言われ、それから症状は落ち着いたものの、気持ちが落ち着きません。
もともと不安神経症で、通院しており、どこか痛いところがあると、すぐに大病かと思ってしまいます。
今回の風邪も、
コロナウイルスだったら…
と不安になりました。
コロナウイルスなら、症状は長引くわけですよね。
また、頭痛は関係あるのでしょうか。
この2日、朝目が覚めるあたりから片頭痛のような、ズキズキ痛み。
今日は、夜もありました。
お風呂から上がり、部屋にきてからです。
一度寝たのですが、目が覚めてしまいました。
そして、胸がドキドキします。
これは、不安からなのでしょうか。
ちなみに、息苦しさとはどんな感じを言いますか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
person_outlineことりままさん2人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
精神科の医師が回答
37.5度以上の発熱と咳や呼吸困難などの呼吸器症状がなければ、コロナ(COVID-19)の可能性はありません。
ご記載の症状は、不安が自律神経を介してもたらしている身体反応でしょう。
だれでもストレスや緊張があると、自律神経を介して心臓や呼吸に影響を与えてドキドキして呼吸も速くなりますが、その反応が、さまざまな臓器に生ずることがあります。
自律神経は交感神経と副交感神経のことで、ヒトの臓器は脳も含めて、すべてこの神経系のバランスの元に作動しています。
ですから、不安からあらゆる身体症状、精神症状が再現されることがあります。
薬によらない、軽減法としては…
症状を感じたら、眼球を軽く圧迫して、静かに呼吸して、吸気と呼気を一つひとつ、ゆっくりと確認しながら、それに意識を向けてみてください。
ただ、深呼吸にはならないよう気をつけてください、逆効果です。
眼球の奥の、自律神経の安らぎの神経系である副交感神経節が刺激されて、気持ちが落ち着き、症状も軽減するでしょう。