1ヶ月近く続く発熱でも新型肺炎ではないでしょうか
発熱の症状があり2つの医者にかかっておりますが、どちらからも新型肺炎の可能性は非常に低いと言われています。しかしいつまでも症状が取れないので困っております。66歳男性です。先月14日に発熱。以来26日間発熱が続いております。平熱は36度ですが、毎日37度から37.7度位まで発熱します。発熱19日目にはCT、23日目にはレントゲン検査。どちらも肺炎は認められませんでした。20日目CRP0.090白血球8000から9000白血球は高めですが基準値内。このような検査状況から両方のお医者さんは新型肺炎の可能性は非常に低いと考えられているようです。一方で今日も37度5分の発熱が続いております。両方のお医者様も最初の診断の気管支炎が長引いているか、あまり新型肺炎を心配してストレスで熱が続いているのではないかとも言われます。今の症状は発熱すると倦怠感があります。息苦しさは以前ありましたが今はあまりありません。喉に痰が絡み喉が痒くなるような感じの時に時折咳が出ます。これは最初の頃はありませんでした。新型肺炎の検査もお願いしましたが、最低限、肺炎の症状がないとだめなようです。逆にここまで経過しても肺炎にならないと言う事は、新型肺炎の可能性は低いと考えてもよいのでしょうか。あと他に考えられる可能性はどのようなことがあるでしょうか。膠原病の血液検査は大丈夫でした。精神的な面でこのような症状が続く事は考えられるでしょうか。ちなみに妻は濃厚接触者となると思いますがずっと風邪気味で調子は良くありません。このまま症状が悪化して検査が出来るようになるまで待つのか、それとも保健所にお願いして何とか検査を早めに行った方が良いのか、それとも発熱しても気にせず自力回復を待つのか、悩んでおります。よろしくお願いします【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
8名の医師が回答しています
CRPが陰性で、白血球数も正常上限程度で、胸部CT・レントゲンで異常なしなら、少なくとも肺炎は否定的です。経過からは新型コロナウイルス感染症の可能性は低いと思います。
原因不明の発熱が続く場合は、通常は、感染症・膠原病・悪性腫瘍の3つの可能性を考えます。膠原病は否定的とのことですが、胃・肝臓・膵臓・大腸・腎臓や前立腺の悪性腫瘍はチェックをされているのでしょうか(肺はCTで異常なしとのことですね)?
定期的に人間ドックなどの検査を受けていないのなら、消化器内科と泌尿器科を受診して悪性腫瘍の検索を受けられてはいかがでしょうか?
前立腺炎などはないでしょうか。
>白血球8000から9000白血球は高めですが基準値内。・・
はい。コロナ肺炎なら白血球数は下がりますよ。
>逆にここまで経過しても肺炎にならないと言う事は、新型肺炎の可能性は低いと考えてもよいのでしょうか。・・
はい。貴殿はレントゲンも受検済みなら万全ですね。
>あと他に考えられる可能性はどのようなことがあるでしょうか。・・
風邪の遷延が最多ですね。
>精神的な面でこのような症状が続く事は考えられるでしょうか。・・
はい。自律神経疲弊~体温調節障害は多いですよ。
>発熱しても気にせず自力回復を待つのか、・・
それがベストと拝します。