新型コロナウイルスの発熱
何度も相談させて頂いております。新型コロナウイルスに感染していたらの事です。2人家族です息子が3月5日に体温を計ったら37、3℃や昨日迄37、4℃、下がった日もあり36、6℃等ばらつきがありながら現在37、6℃あります。平熱が元々高いかもしれませんが(ここ数年計っていませんでした)このまま高熱になってしまったら軽症とは言わず肺炎を併発するのでしょうか?軽症の定義がよくわかりません。息子は成人しております。22歳です。5日に新型コロナの事があるからと体温をたまたま計り始めたばかりなんです。私は微熱もなく同じく4日辺りから軽い結膜炎症状があります。先月の27日に感染したとしたら今日で11日経ちましたが、5日からしか体温計っていませんが37、5℃以上ではないけど37、4℃と言う日もあり微熱でしたし現在上がって来てしまい高熱になってしまったら救急で病院へ行くつもりです。自分は慢性呼吸器疾患が
ありますが今現在軽い結膜炎症状しかありませんが息子もあまり身体が強く無い為心配があります。高熱が出た場合は軽症とは言わないのか、高熱が出ないで熱が下がるのが軽症なのか、高熱が出て呼吸器症状が出るのが重症というのか、高熱が出ても呼吸器症状が出ないで熱が下がるのが軽症なのか教えて頂きたいです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
10名の医師が回答しています
ご心配ですね。
熱の高さで重症度が決まるわけではありません。
新型コロナウイルス感染で注意すべきは呼吸の状態です。息苦しい、呼吸が早いなどの症状がある場合は早めの受診が必要です。
また、結膜炎が新型コロナウイルス感染で特徴的なわけではありませんから、お二人とも咳などの呼吸症状がないのであれば、可能性は低いように思います。
新型コロナ感染症では、結膜炎症状はめったに出ません
呼吸困難が起こる場合は、初期症状から平均で8日とされています
この感染症に関してまだ明快な「軽症」の定義はされていなかったと思いますが
なんと言っても「武漢肺炎」と呼ばれるくらいですので、やはり肺炎の有無が線引きになるのではないでしょうか
では、お大事になさってください
高熱=重症ではありません。
また微熱=軽症でもありません。
重症の定義は様々ですが、一般的には入院して酸素吸入以上の治療を要する場合に重症と考えれば良いと思います。
その意味では、相談者様やご子息様の状態は、仮にコロナだとしても軽症の可能性が高いと思います。ただし、現時点での評価ですから、引き続き注意してください。
軽症、重症の明確な基準は有りません。症状、診察や検査結果から総合的に判断します。いまのあなたの状況からすると、軽症かと思われます。そう心配は要らないかと思われます。
熱だけでは軽症、重症判断できません。
家で休んでいられそうであれば軽症と考えて良いでしょう。
コロナ感染症でも現状での最初の治療は「風邪薬」です。
重症化すれば特殊な治療になりますが、これは肺炎になっているのかどうかという話になります。
お話しされている状況は、肺炎の可能性はありますが、必ずしも肺炎とは限らない、正直なところこの程度の状況であれば大半は肺炎ではないという感じかと思います。
心配でしたら近医内科を受診して肺炎なのかどうか診断してもらいましょう。
肺炎でなければ普通の風邪と同じ治療になります。