中学高校での実験観察の注意点

person10代/女性 -

理科教員です。中学校高校では理科の実験で口の頬の内側の細胞をこすり取って顕微鏡で観察したり、口の中に食塩水を含ませて細胞を採取し、吐き出したものを洗剤やエタノールで処理して自分のDNAを簡易に抽出するといった、実験観察を行うことがあります。特に顕微鏡観察は古くからごく普通に行われてきたオーソドックスな観察です。新型肺炎の流行中は実施を見送らざるを得ないと考えていますが、この先も、もはや、「安全に実施できる実験」とは言えなくなってしまうのでしょうか。どれぐらいの流行の状況になれば、実施が可能になるのか、理科教員は感染症については専門家ではないので、現場での判断に悩みます。感染症の専門家の立場から、このような実験の実施の可否についてお考えをお聞かせいただけないでしょうか。また、もし、実施するとしたら、感染予防の観点から、どのような注意が必要ですか。今までも、手指を石けんで洗うこと、スライドガラスは回収して塩素系漂白剤に浸してから洗う、DNA抽出は使い捨てカップで行う、などの手立てをしてきました。さらに必要なことがあればご助言いただけるとありがたいです。学校現場には感染症の専門家はいませんので、感染症に詳しい専門家の立場から、お返事をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師