腎炎もちの子供が感染した場合、外遊びについて

person10歳未満/男性 -

今日記事で中国でも幼児はコロナウイルスにかかると重症化しやすいというのを見ました。
子供は重症化しにくいといわれていましたが、、
その中に腸重積や水腎症、喘息などの病気を持った子供がかかれていました。
6歳の息子は腎炎を患っています。溶連菌にかかったときに一時悪化しました。
学校生活は感染症に気を付けながら送っています。
気候もいいのと自分の地域ではまだたくさん感染者が出ていないせいか、お友達同士で遊んだり、外に出るとたくさん人がいて、皆さん普通の生活をされているようです。
どこもにぎわっています。。
私自身注意して生活しており、あまり人と接することなく外出も散歩程度ですが、
外でなら、お友達と少し遊んでもいいのでしょうか?
今日はお天気もいいのでお誘いがありました。。
ずっと家でお友達と遊ばないのもよくないのかなとも思いますし、感染も気になります。
よろしくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

person_outlineかれーぱんまんさんさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

なかなか悩ましいところかと思います。

軽度の腎炎がコロナ重症化のリスクになるかは分かりませんが、感染を機に腎炎が悪化することはあるため、注意するに越したことはありません。

誰にも会わずに屋内で過ごすことで、感染のリスクは最小限に抑えられると思います。しかし一方でストレスがたまって精神的に不安定になることはあり得ますし、日光浴不足に伴うビタミンD欠乏症の発症も懸念されます(いずれも東日本大震災の時に問題になりました)。

そのため、少人数で屋外で遊ぶことは許容されると思います。もちろんお互いの健康状態に問題がないことを確認して、感染対策もしっかり行う必要はあります。

遊ぶリスク、遊ばないリスク、それぞれのリスクを天秤にかけて判断していただきたいと思います。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

かれーぱんまんさんさん

かながわ一般小児科医 先生 へ

ありがとうございます。
気候もいいせいか、子供たちも精神的に限界がきているのか、外出している子を多く見かけ、友達と遊んでいる姿をすごく目にするようになりました。
腎炎も今まで風邪などで悪化することはなかったのですが、溶連菌では一時悪化したので、やはりコロナも未知のウイルスのため心配ではあります。
これから学校も再開されますが、行っても大丈夫でしょうか。。
心配しだしたらきりがないですし、ずっと家にいることも心配はありますが。
ただ世界情勢を見るともっと周りの方にも危機感をもってほしいですが。
よろしくお願い致します。

かながわ一般小児科医 先生

学校に関しては地域にもよるでしょう。

関東首都圏や大阪近隣などの都市部と、地方の田舎町では、感染のリスクはだいぶ異なるでしょうし、お住まいの地域で感染者が出ているのかいないのかにもよるでしょう。

学校再開にあたっては、その時の地域の状況を踏まえて判断するしかありません。

ご心配ですね。
幼児というより、重症化しているのは1歳未満の乳児のようです。ただ、検査陽性例以外の周囲状況から新型コロナウイルス感染と診断した例も含まれているようなので、本当に新型コロナウイルスで重症化したのかと言う点は慎重な評価が必要です。それを踏まえても、やはり小児が重症化しづらいのは確かです。
当然新型コロナウイルス感染以外の感染に罹患しているお子さんもいるので、感染対策は必要ですが、普段よりも過度に恐れる必要はないと思います。

ある程度は外で遊ぶのは良いと思いますよ。少人数で、マスクをして、手洗いを徹底するのは必要だと思います。

かれーぱんまんさんさん

千葉の小児科医 先生 へ

先生いつもありがとうございます。
先生から回答を頂くととても安心できます。
今はイベントシーズンもあり、どうしても参加しなければいけない行事もおおいので、戸惑いながらできる範囲内で対策をしながら参加しています。完全に私も子供も人と接する機会を無くすことはできず、やはり会えば話したりしますが、後から不安になったりもします。ただ情報交換も欠かせないので致し方ないのかなとも思います。。
先生のおっしゃるように確率は低いのですね。安心しました。
回りの方と違い病気持ちなのでどうしても神経質になってしまい、一つ一つの行動が不安になりがちです。
ただ予想外のことが起こったりすることもありうるので、今後も警戒しながら気を付けていきます。
基本お友達と遊ぶのが苦手な性格で、会っても一人遊びしているので普段なら悩みますが、今の時期はこの性格でよかったのかなと思います^^;
少人数でたまには気分転換もして過ごしたいと思います。
ありがとうございました。

千葉の小児科医 先生

なかなか先が読めない日々が続きますが
子どもたちの精神的なもの、日々の生活も最低限守ってあげられるようにしてあげたいですね。
またご相談下さいね。

かれーぱんまんさんさん

千葉の小児科医 先生 へ

ありがとうございます。
本当にそう思います。
ストレスを溜めないよう気を付けて見守っていきたいと思います。
先生方も大変な中本当にご苦労様です。
お身体に気を付けてお過ごしください。
いつもありがとうございます。

中国の致死率としてですが、
0~49歳は 0.4%で、それ以上は、徐々に年齢と共に上昇します。

外であれば、感染の確率は低くなると思います。

かれーぱんまんさんさん

ena 先生 へ

ありがとうございます。
ほんの30分ほどですが外で遊んできました。
もともとお友達と遊ぶのが苦手なので一人で遊んでいました。
なるべく少人数、外でということを踏まえて気を付けていきます。
ありがとうございました。

外であれば、少しは出かけてもいいのではないか、と思います。

かれーぱんまんさんさん

くまもん 先生 へ

ありがとうございます。
今日は少しだけ遊んできました。
ストレスを溜めないよう気を付けていきたいと思います。

できるだけ人と会うのは避けた方が良いと思います。

かれーぱんまんさんさん

お手伝い 先生 へ

ありがとうございます。
今日は少しだけ遊んできました。
ストレスを溜めないよう気を付けていきたいと思います。

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師