感染を防ぐための会話距離と時間
本日、都知事の会見で、換気の悪い密閉空間や、近距離での密接した会話を避けるなど、指示がありましたが、近距離というのは、どのくらいの距離をいうのでしょうか。
また、時間的には、どのくらいであれば、感染を防ぐことができるでしょうか。
呼吸器の持病があるのですが、数日後に、狭い空間での1対1の面談等があるので、心配をしています。
ご回答をいただければ幸いです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
11名の医師が回答しています
近距離とは、目安として2メートルです(厚生労働省のホームページにも記載されています)。
時間は、はっきりとした基準は明記されていません。目安として30分という話は聞いたことがあります。もちろん、お互いにマスクをしていることが前提です。
一般的に言われているのは2メートルの距離を取ることが良いとされています。
それだけの距離を取ることが難しい場合はマスクなどで予防は必要かもしれません。
時間としては短いに越したことはないです。
近距離とは2m以内です。それ以上離れられると良いと思います。
距離は1.5から2mでしょう。マスクなど感染予防を勧めます。
距離は1〜2mと思います。時間は短時間でも感染が起こります。会話を交わすだけで空中に飛沫が浮遊して感染が生じますので、面談は先延ばし出来られるのでしたら、1ヶ月程度延期していただかれました方が無難と存じ上げます。どうぞ、御大切になさってください。