心療内科を受診して(摂食障害)

こんばんわ。先日「摂食障害について」質問させていただいた21歳♀です。

本日初めて、心療内科を受診してきました。
すごく緊張するなか藁をもすがる思いで行ったのですが。。。

イメージでは色々な話しながらのカウンセリングが中心になるのかな、と思っていたのですが
「原因はなに?イライラ?」「どうしたい?薬を処方して欲しい?カウンセリングがしたい?」と逆に聞かれたり、
こちらの話はさほど聞かれずに、パキシル錠10mgを2週間分頂いただけでした。
また将来金融系の職に就きたいという話をすると、
「金融はねーストレスたまるからまた過食ひどくなっちゃうよー大丈夫かなぁ」
「治ってもまたそっち(過食)に走っちゃう人おおいよ〜」と言われ・・・。

根本の原因がわからないから受診したのに、就職する前に良くなりたいのに、なんだかガッカリでした。
薬が終わる2週間後にまた来るように言われましたが、またこういった診察では余計に疲れてしまいます。
何回か受診して様子を見た方がいいのでしょうか?
そもそも心療内科ってこうゆうものなのでしょうか・・・。
摂食障害は結局は完全に治すのは無理ですか?

また、薬は夕食後といわれたのですが、毎日欠かさず飲んだ方がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師