強迫性障害の詮索癖について

person20代/男性 -

以前精神科で軽度の強迫性観念症という診断をされました。人に頼りすぎること、依存心が強いこと、正解を求めようとすることが原因で、それを直さないと将来生きていく上で酷い目に遭う、と言われました。終わり際に、上記の性格的なものが、どう強迫観念に影響しているのかより具体的な質問を求めたのですが、「患者のきょうはくてきな質問には答えないのがスタンスで、あなたがこのように聞いてくるのも頼りすぎなんだよ」と言われ、自分で考えろとのことでした。一週間経った現在も最後に質問したかったことが気になり、もう一度質問しに行こうか悩んでいるのですが、これは所謂「詮索癖」と言うものなのでしょうか?以前こちらで同様の質問をした際、「詮索癖」があるようだと言われ、自分なりに調べると自分でも当てはまっているように思えました。
質問は3つです。
1.自分が詮索癖として、今の疑問を抱えながら、自分で解決できるように頑張っていくべきでしょうか?
2.1であるなら、「詮索癖」について詳しく記された本、または対処法をご教授頂けないでしょうか?
3.一週間考えすぎてしまう状況なので、聞きに行っても良いでしょうか?しかし主治医が頑固な先生なので他の病院で聞くべきでしょうか?
以上をお答え頂けますとありがたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師