首の後ろの左下にあるしこり について

person乳幼児/男性 -

現在生後8ヶ月の息子のことでお教えください。

来週に大学病院にて、首の後ろの左下にあるしこりを取る手術を控えています。
小児外科の先生には、表面にあるため簡単に手術で取れると、手術の時間は30分から1時間ほどと聞きました。
大変親身な先生で、説明を受けていた際は安心していましたが、手術が近づくにつれて、手術せずに経過観察ではいけないのだろうかと、不安になってきました。

しこりは今年の1月下旬に発見。
大きさは、2cm×3cmほど。
発見当時から現在、大きさに変わりなし。
触るとしこりはよく動く。
コロコロしている。
触っても本人は嫌がりも痛がりもしない。
本人は至って元気。

MRIと造影CTを撮りました。
小児科の先生には、画像からリンパ管奇形のようだが断定できないとのこと。
小児外科の先生には、リンパ管奇形、血管腫、奇形種の可能性があるが、断定できないとのこと。
超音波画像を見ながらの説明の際、充実性の部分とのう胞の部分があるとのこと。
リンパ管奇形なら、のう胞の部分のみだが、息子はのう胞の部分に比べて、充実性の部分の範囲が大きいとのこと。

小児科、小児外科の両先生とも悪いものではなさそうとのこと。ただ、取ってみないと分からないとのことでした。

まだ1歳にも満たない赤ちゃんである息子が、全身麻酔で体にメスをいれることを考えると大変怖いです。

手術によって、発達が遅れませんか?

手術によって、知的に障害が出ませんか?

手術日も決定している中、やはり様子を見たいというのはご迷惑でしょうか?

またセカンドオピニオンをする意味はないでしょうか?

MRIと造影CTを受けていますが、造影MRIを受けると他に新しい情報が得られますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師