4月14日生後2ヶ月の赤ちゃん落としてしまいました

person乳幼児/女性 -

4月14日(火)、生後2ヶ月の赤ちゃんを寝かしつけていました。
ベッドではなく、フローリングにジョイントマット、布団を敷いて寝ています。
22時30分頃、授乳の時間になり赤ちゃんが目を覚まし、泣きながらバタバタし始めました。
寝かしつけながら一緒にうとうとしてしまい、寝ぼけながら赤ちゃんを抱いて立ち上がった時に、バタバタ動く赤ちゃんを支えられず落としてしまいました。

身長が高いので、1メートル程の位置から落としてしまったとおもいます。

ゴンという音がして、すぐに泣き声が大きくなり、慌てて頭や体を全身さすりながら、泣き終わるまで抱きしめていました。
泣き声が大きくなった後、泣いての痙攣なのか、衝撃での痙攣なのか、呼吸のみだれ?震え?が見られました。しかし、徐々に落ち着き泣き止みながら寝ました。

パニックになり泣きながら病院に電話した所、1日様子をみて、何かいつもと違うなと思う様子があればまた連絡をする様に言われました。

ミルクはいつも通り飲み、吐き戻しはありません。しかし、ミルクを飲むときにボーッとしてるのか眠いのか、飲み終わるまでに30分程かかる様になりました。
目も合いますし、意識もはっきりしています。
生まれつき後頭部が結構ボコボコしており、どこが腫れているのかがわかりません。

お昼寝もちょこちょこしているのですが、今日は頻繁にうなされている?寝ながら声を出す?感じです。

機嫌もそこまで悪くは無いのですが、まだ心配で動揺してしまっており、何かいつもと違うのではないかと感じてしまいます。

CTなどの検査をしなくて大丈夫でしょうか?
脳内出血の可能性等はありますでしょうか?

今は症状が出て無いですが、今後、障害や後遺症が出てしまう事はありますでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師