かかりつけ医から慢性膵炎と言われました

person50代/男性 -

50歳男性です。
今年の4月に、かかりつけの胃腸科でトリプシンの値が1730もあり「慢性膵炎」と言われました。(その他AST34 ALT25 γ-GTP185 血清アミラーゼ47 中性脂肪198 血糖86 等)リパーゼとかは検査項目にありませんでした。
それについての処方は特に無く、お酒を控えて下さいと言われただけです。
今でも自覚症状はほとんどなく、腹痛や背部痛も吐き気等もありませんでしたので、いきなり慢性膵炎と言われ驚きました。

母親が糖尿病だったので、カロリーや血糖値には気をつけていたのですが。

もともとお酒を飲む習慣がある(1日、4合くらい)ので肝機能と高尿酸値なのでウルソデオキシ酸とフェブリクを頂いています。

二年前の血液検診での数値は上記と変わりませんでしたが、トリプシンは440でした。
思い当たるふしがあるとすれば、もともと便秘症だったのですが1年くらい前からお腹の張りや軟便が多くなりました。下痢も時々します。

ネットで色々調べてみましたが、トリプシンのこんな高値な方はいらっしゃいませんでした。
トリプシンはどうしたら下げられるのでしょうか?

慢性膵炎は5~15年もかけて徐々に膵臓が損傷していくとありますが、それがたまたま今回悪化しただけで、元々が慢性膵炎だったのでしょうか?

その他の要因などは考えられないのでしょうか?

いきなりの高値と自覚症状の無さで、いまだに実感がわきません。

ご回答よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師