CA19-9が今年1月に45、5月に51
一月の人間ドックで腫瘍マーカーをつけたところ、CA19-9が45.2でした。念のため別の病院にかかったところ、膵臓がんの疑いがあるため、造影CTを受けてください、とのこと。基準値を少し超えただけで、膵臓がんの疑いという表現に面食らったのですが、なんともその場でCTは決断できず、もう一度腫瘍マーカーを受けてみることにしました。その結果、5/14の結果が51.6。上がってはいるので、泣く泣く今週造影CTを、受けることとしました。
色々こちらのサイトで類似した事象拝見しているのですが、本当に膵臓癌の方はこんな微量ではなく、数百といった値のようにお見受けしていて、今のお医者さんの発言と言い方には少し疑義があります。造影CTでもわからない可能性はあるし、次の検査も含めて長く処置がいるだろう、と言われており、とても憂鬱な気分です。
可能性やリスクの話はもちろんわかるのですが、対処や発言は適切なのでしょうか。
消化器内科の医師が回答
1人が参考になったと投票
他4名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プラン変更へ)
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ