バセドウ病の治療について(アイソトープ・抜け毛)

person30代/女性 -

今年2月にバセドウ病と診断され、プロパジール(1日2錠)・メルカゾール(1日2錠)共に発疹や蕁麻疹、肝機能異常が出てしまい、5月9日からヨウ化カリウム丸1錠に切り替えました。その後、肝機能の数値も下がってきました。

・2月数値→☆最新数値(5月9日数値)
T3:20.0→☆7.48
T4:5.48→☆1.80
TSH:0.008→☆〈0.01
TRAb:56.3→:☆28.3
AST:37→◎61→☆34
ALT:46→◎125→☆60
※◎5月1日の数値

・サイズ
右葉→55×16×19mm
左葉→50×18×23mm

甲状腺全摘手術かアイソトープ治療かで悩みましたが(セカンドオピニオン受診済)、6月の半ばにアイソトープ治療を受けることに決めました。(将来的に子供を望んでいますが、離婚したばかりで近々での予定はありません。)

1.
抗甲状腺薬が飲めないので、最大量の放射線の量(病院の治療方針)で治療すると言われて、少し怖くなりました。おまけに入院した方が安心かもと言われました。最近は症状が落ち着いていたので、びっくりしています。
あと、手術でもアイソトープ治療でも低下症になると言われましたが、そこも不安です。
何を選んでも不安です。もうどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。。。

2.
最近、抜け毛がとても酷いです。シャンプーやドライヤーをするときに手櫛でごっそり抜けます。怖いです。今出来る対処法はありますでしょうか。

お忙しい中、大変恐縮ですがアドバイスいただけたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師