風邪と診断されたがコロナが心配です
26日(火)午後にだるさと身体の熱っぽさを感じて体温を測ってみたら37.2度ありました。夕方にかかりつけの医師に連絡したところ診察してくれるとのことで診察しました。肺のレントゲンは異常無し。喉が少し赤いので風邪との診断でPLとカルボシスティン、セフジニルカプセルを処方されました。採血も念のためしました。そこから朝は平熱36.3ぐらいになるのですが、昼には36.8〜37.2をいったりきたりです。
咳の症状はないです。
本日、採血の結果が出ましたが何も異常無しとのこと。
ただの風邪だから心配ないと先生は仰ってましたが、微熱があるのが気になりコロナが心配ですごく不安になります。
保健所に相談しても、この程度なら検査対象外になりますよね。
このまま様子を見てれば良いのでしょうか。
とても不安です。ちなみに、いま、排卵後の高温期の時期です。そのせいもあるのかと自分では少し思ったりもしますが、不安になります。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
9名の医師が回答しています
初期の新型コロナ感染と風邪とを症状のみから区別することは困難です。
頻度は、風邪の方が圧倒的に多いです。
現時点では、風邪と考えて対処されるのが良いと思います。
軽い風邪症状が4日以上続く場合には、新型コロナの可能性も否定できませんので、保健所の相談センターに連絡して下さい(5月8日に新型コロナ感染を疑って、保健所に相談する目安が変更されています。37.5度以上の発熱、という項目は削除されました)。
バランスの取れた栄養と十分な睡眠時間を確保して、自己免疫力のアップに努めて下さい。
今の段階ではコロナウイルス感染か一般的なウイルスによるものかの見極めは難しいです。
ただ今後高熱が出たり、強い倦怠感など出る、息苦しさなど出てこなければ様子を見ていただいても良いと思います。
コロナウイルスはもともと一般的な風邪を起こすウイルスの一種ですから、軽症の場合、一般の風邪と症状のみで明確に鑑別することはできません。
日内変動の範囲だと思いますが、息苦しさなどが出るようでしたら、保健所に相談されてもいいと思います
仮にコロナでも、おそらく大丈夫でしょう。様子見で良さそうです。
お話だけではコロナウイルスか風邪かは誰にもわかりません
新型コロナ感染症の可能性は否定はできません。
整形外科の医師が回答
何らかのウィルス性、あるいは細菌性の風邪症状なのだと思いますが、臨床症状から新型コロナウィルス感染症と一般的な風邪症状、インフルエンザ罹患症状等との区別をつけることは困難です。
風邪は様々な病原体が原因となって生じる呼吸器を中心とした炎症性疾患です。
代表的な病原体は従来型コロナウィルスなどのウィルスです。
従来から存在しているコロナウィルスには風邪を引き起こすものが4種類あり、いわゆる風邪の10〜15%(流行期35%)の原因を占める病原体です。
症状は類似しており、新型コロナウィルス感染の場合においてより症状が重篤化しやすいという事のみに差異があります。
現在進行形で流行が拡大しているため、全ての体調不良の原因が新型コロナウィルス感染症であると考えがちですが、決して須く全てがそうではないと思います。
ご提示の症状からでは積極的に新型コロナウィルス感染症を疑う状況ではないと思います。
現在の状態からは今暫く様子をみても問題ないと思います。