新型コロナウイルス感染症対策の消毒について
服飾系専門学校の教員です。
6月1日からの授業開始に伴い、アルコール消毒を主とした対策を考えています。
しかし、学校経営者側からは充分な対策用品が支給されません。
支給されたわずかなアルコール消毒液は度数60%程度です。
また、「消毒液は入口に置くだけで、中にいる人たちが変わらないのだから、教室内や備品の消毒はしなくても問題ない」
などと言われましたが、本当でしょうか?
全校生徒は100人程度で、外部講師や業者などの出入りもあります。
上記のような方法だけで、コロナ対策に有効でしょうか?
※備品の消毒には備品と薬品との相性の問題で、次亜塩素酸等の希釈液を使うことができません。
ご回答の程、宜しくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
person_outlineべっぺさん9名の医師が回答しています
手指のアルコール消毒は良いとは思います。
マスク着用も必要と思います。
ただ重要なこととして、感染の多くは飛沫、接触感染であるということですから、どこか触った手で
口を触らないということが大切です。
とにかく手洗いをしっかりするということを徹底していただければ良いと思います。
「生徒、外部講師、業者、教員」が出入りするのですから消毒は必要でしょう。また皆さん無症候性感染者の可能性がありますからそれ相応の対応をされるとよいのかもしれません。
アルコールは50%以上であれば効果があることが報告されています。
アルコール濃度50%以上の物なら、一定の消毒効果はあります。
生徒以外に、外部講師や業者などの出入りもあるのなら、消毒を行う必要があります。
教室内、ドアノブ、スイッチなど、こまめな消毒が必要と思います。
>教室内や備品の消毒はしなくても問題ない」などと言われましたが、本当でしょうか?・・
否。無症状感染者の飛沫が付着する可能性があるのでこまめに消毒すべきですよ。
内科(循環器)の医師が回答
定期的に、ドアノブ、電気のスイッチなどの拭き取り消毒は、効果あるとおもいますが、
アルコール消毒液に限りがある場合は、
ハイターを薄めてつかうのが良いとおもいます。
具体的には、水1リットルに対してハイター原液の蓋1つ分で、
清掃用の消毒液を作ってください。 なお、過って飲まないように、
危険!飲むななどのラベルを大きく貼ってくださいね。