急性糸球体腎炎、慢性腎炎

person40代/女性 -

3月終わりごろから咽頭痛があり、コロナの影響もあり、市販の解熱鎮痛剤を飲んでいました。
4月6日頃に咽頭痛、発熱(37度後半)、全身のひどい倦怠感で病院に行ったところ、尿蛋白+2、細菌+1、血尿+1、尿蛋白クレアチニン比0.49でした。
尿蛋白が気になるので毎月検査することになりました。
(薬はクラリスを7日分処方されました。)

5月の検査では、尿蛋白-、血尿-、細菌+1、クレアチニン0,21でした。

少し改善したのですが、6月にまた酷い倦怠感で検査したところ、
尿蛋白が+2、血尿+2、細菌+、尿蛋白クレアチニン比0,39とまた悪化していました。

採血で溶連菌感染した形跡があり(ASO)319と高かったこともあり、先生から急性糸珠性腎炎の可能性か、慢性腎炎の可能性があり、次は8月に尿検査することになりました。

お薬は倦怠感の漢方を処方していただいています。

血液検査による異常は何もありませんでした。

急性なのか慢性なのかも心配ですし、お薬を飲まなくてもいいのでしょうか?
あまりに、心配なので腎臓内科に行った方がいいのかも考えています。

あと、倦怠感は腎臓からくるのかも気になります。(先生からは尿蛋白と倦怠感は関係ないと言われました。)

どうぞ、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師