子宮筋腫の治療について

person40代/女性 -

貧血が酷く受診し、粘膜下筋腫3cmと腺筋症のため子宮全摘と言われたのですが、出来れば受けたくありません。東京まで遠いのですが、それでもFUSを希望し問い合わせてみたところ4cm以下のため適応出来ないかもしれないが、受診して下さいと言われました。しかしコロナで受診できなくなりました。
次の希望として動脈塞栓術を希望し、2時間かけて県内の病院に行きました。その結果、来週にでも受けられると言われ、家族に相談し、一週間後に塞栓術の予約に行きました。ところが一週間前と違って、塞栓術を受けても腺筋症があるため症状の改善は難しい。また、塞栓術後に症状が良くならずに子宮全摘を受けた場合、腸との癒着のリスクが増して、ストマになるかもしれないと説明され、もう一度考えるように言われ予約出来ませんでした。現在、塞栓術を行なっているのは、県内ではその病院だけで、他にどうしたら良いのかわかりません。
コロナの影響で待っている間に、5月でリュープリン6回目を打ってしまっています。
教えていただきたいのは
・粘膜下筋腫3cmと腺筋症ではFUS適応とはならないのでしょうか?
・緊急事態宣言が解除されましたが、まだ県外の患者の受け入れは難しいでしょうか。
・粘膜下筋腫と腺筋症では、診ていただいた先生がおっしゃる通り、塞栓術を受けても仕方ないのでしょうか?
・塞栓術後に数年後、全摘をすると、ストマのリスクはかなり高いのでしょうか?
・上記のやり取りの間に、リュープリンを6回打ちましたが、効果が切れた後、大出血を起こすリスクはありますか?また、リュープリンは、どのくらいで効果が切れますか?
長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師