更年期ホルモン治療をいつまで継続できますか

person50代/女性 -

57歳女です。閉経後身体の怠さと息苦しさがひどく医者にかかりまして、色々検査してみたが異常なしとの事でした。
更年期から来ているかもしれないので、、と言われ婦人科を受診しました。
ホルモンがほぼ作られていない事が検査でわかり、早速更年期ホルモン治療を開始しました。最初飲み薬から始まりましたが、飲むと気持ち悪さがあり、現在はメノエイドコンビパッチを週2回貼って2年くらい経過しました。副作用の出血がだらだら続くのはありますが、それを気にしなければ、ハードな仕事もこなせるようになったので、とても元気になったと思っています。しかし3ヶ月前から先生に調子良さそうだし、シールを半分に切って貼るように指示が出ました。しかし現在また更年期の首コリや後頭部の重い感じ、怠さ、息苦しが出現しまして、毎日生きづらさを感じています。自分的には乳がんや子宮癌のリスクも高い治療はなるべくしたくないので、エクオールというものに変えてみたいという思いもありますが、どのくらいの効果があるのか?と悩ましい所です。がんや血栓の心配を抱え、いくつまで更年期ホルモン治療を継続できるのか教えて頂けますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師