急性白血病化した87歳母親の頻尿

person70代以上/女性 -

87歳で骨髄異形成症候群から白血病化して日々が勝負、厳しい介護継続中です。
母親はかつては水をほとんど飲みませんでしたが、最近は急に水がおいしいと欲するようになり、人が変わったように1日1.5リットル~程は軽く飲みます。そのせいかはわかりませんが、特に夜間から朝にかけては平均8回~9回トイレに行くため、毎回支えながらトイレに連れていく高齢の父親の寝不足も非常に心配です。おむつをしていますが、本人の本能か、おむつにはしたがらず毎回トイレに行きたいと言います。ちなみに、母親は多少アルツハイマーを患っておりますが、基本しっかりしています。

この頻尿(少なくとも尿意)は単に飲む量が多いからなのか、頭の問題から来ているのか、或いは腎機能など白血病から来ている仕方ない防衛的頻尿なのか分かりません。
足のむくみもひどいので、身体的に水分を出さないといけないのかと思ってしまいますが、仮にそうであっても多少回数を減らす方法などないものでしょうか。出口が見えない闘いで本当に我々家族にとっても大きな悩みです。考えられる原因と何か解決方法がありましたらご教示ください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師