喘息なのか他の病気なのか

person40代/女性 -

以前もこちらで相談させていただいたものです。
喘息と診断をうけて先月からレルベア200とアレルギー薬で治療を開始しました。診断時は肺活量106%一秒率が83%でした。治療開始から1ヶ月たち
呼吸検査したところ肺活量108%一秒率が85でやや改善しているものの緩やかなので薬をフルティフオーム125に変えました。
症状は1ヶ月前から息苦しさのみです。メプチンエアーなど苦しい時に使うようにともらいましたが苦しい時に使っても一時的に良くなったような変わらないようなといったところです。
フルティフオームは効くよとかかりつけのお医者さまはおっしゃってましたが昨日から使っても息苦しいような重くるしさはとれません。

横になり横隔膜を押すと楽に呼吸が楽になります。またブラジャーなど締め付けがある下着も苦しいです。
そういった症状をネット検索したところ無筋力症と出たのですが呼吸筋力が低下もしくは無筋力症で呼吸に影響がでているのではないかと不安です。
疲れやすさもあります。
循環器、甲状腺については検査すみで問題なしです。

息苦しいだけの症状がとれず苦しい喘息はありますか?このまま喘息と思って治療しても良いのでしょうか。。。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師