日常的に運動をしている人の塩分摂取量について

person40代/男性 -

週に5~6日くらい有酸素運動を中心とした運動を行ってます。
血圧が高めなので塩分の摂取量を1日に5~8gくらいなるよう気を付けています。
薬については、医師から現段階では必要ないとのことで服用はしておりません。

血圧の高い人は一日の塩分が6g以内が好ましいようですが、これは普段、大量に汗をかくような運動をしない人が対象なのでしょうか?
私は運動時にかなりの汗をかきます。運動時、水分は1リットルからは飲んでいるかと思います。
運動後は1~1.5キロくらい体重が減っています。これだけ体重が減るということは大量の汗をかき、体内の塩分も汗と一緒に出ていると思います。そうなると、普通の人よりも塩分が体外へ出ているため塩分の摂取量は、推奨されているものよりも多く摂取しないといけないと思うのですが、いかがなものでしょうか?

もし、そうであるとすれば、どの程度の摂取が好ましいのでしょうか?
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師