上行置換後のステントグラフト内挿の検討

person30代/男性 -

33歳の夫は2019/12にA型解離で上行置換術を受けました。
2020/1に退院しましたが、その後3月に弓部~下行で閉塞が起き、
進行する場合はステントグラフト内挿を行う必要があるとのことでした。
現在はその必要はないと主治医から判断され経過安定しています。

ステントグラフト内挿について調べると、とある病院のHPにて
1年以内に内挿するか否かで予後が変わってくるという情報を得ました。
経過が安定していても選択的にステントグラフト内挿を行う必要や有効性は
あるのでしょうか?主治医からはステント内挿については下半身麻痺の後遺症も
伝えられ、悩んでいます。
色々なご意見を伺えたらと思います。宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師