疲れ目・眼精疲労による視力への影響と改善策

person30代/男性 -

ご確認ありがとうございます。

私は30歳男性で、これまで約10年間右目-9.25D、左目-7.75Dのメガネをかけていました。
強度近視という自覚はありますので定期的に眼底検査は受けており、これまでこれといった異常は見つかっていません。

先日、気分転換に新しいメガネを処方しようと眼科を受診した際、過矯正であると指摘を頂きまして右目-8.25D、左目7.25Dのメガネの処方箋を頂きました。
この状態で片目視力0.8、両眼では1.0あるようです。

たしかに、これまでのメガネでは疲れることが多かったですし、ときおり度が強いと感じることもありました。
しかし、新しいメガネだと見えないこともないのですがどうしてもボヤけて見えているような印象があります。(手元は全く問題ありません。)
先生が仰るには、長年の慢性的な疲れ目のため慣れるまでは見にくい、とのことでした。

実際、疲れ目で遠方視力が出にくくなることはあるのでしょうか?
また、度数のあったメガネをかけていることによって見え方は改善されてくるのでしょうか?

眼精疲労などでネットを検索してみると調整麻痺点眼などを処方されている眼科もあるようで、私自身そういった点眼剤は処方されていない分、不安になっています。
私の場合、疲れ目による全身症状が出ていない比較的軽度のためにそういった点眼は不要ということであれば安心できるのですが、、

必要に応じて再度眼科を受診しようと考えています。
お手数ですがご確認よろしくお願いします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師