狭心症でのカテーテル治療

person40代/男性 -

72歳の父親が狭心症と診断されました。先日検査をしたところ、環動脈の一部が極端に細くなっており、カテーテルによる治療を行うことになりました。具体的には、ステントを入れるらしいのですが、通常のステントか薬剤溶出性ステント(DES)かで迷っています。前者は再狭窄発生の可能性があり、後者はその可能性を低くするものだけれども、血液をサラサラにする薬を飲み続ける必要があるようです。そして、血液サラサラ薬(?)を飲み続けた場合は、出血を伴う外科手術、あるいは歯の治療等があった際には、出血が止まらなくなる恐れがある、という説明がされました。
なお、父親は2年ほど前と1年ほど前に軽い脳梗塞で入院した経験があり、現在、血液サラサラ薬を服用しています。

通常のステントかDESかのいずれかを選択する必要がありますが、どのように考えるべきでしょうか?
通常のステントの方がリスクが少ないように思えますが、脳梗塞で服用している薬のことを考えれば、既にDES治療後とほぼ同じ状況ということができますよね。
以上、宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師