2歳児 周期性発熱の疑い

person乳幼児/男性 -

2歳になったばかりの子ですが、3月頃からだいたい3〜4週間ごとに高熱がでます。39度以上の熱が出て、だいたい4〜6日続きます。
アデノウイルスや溶連菌は毎回陰性です。
症状も咳や鼻水、中耳炎、下痢嘔吐など風邪の症状は一切なく、たまに喉が少し赤くなる程度です。

発熱時に3回ほど血液検査をしてもらいました。
毎回、白血球が少し多く、炎症反応も少し高いです。
白血球数は大体10000〜15000。
炎症反応は3〜4.5ぐらいです。
また、発熱時、リンパ球45%好中球30%ぐらいですが、熱がない時リンパ球75%好中球12%と好中球が少ないのでは?と気になっています。主治医の先生は問題ないとおっしゃってますが。
また、軽度の貧血はありますが、その他は異常はないとのことです。

解熱すると、白血球数や炎症反応は普通に戻ります。

保育園にも行ってないですし、コロナのため児童館にもほとんど行っていません。
PFAPAの可能性があると言われました。

やはり周期性発熱の可能性が高いのでしょうか。悪性疾患の可能性もあるのでしょうか。
また、血液検査しかしてもらってませんが、どのような検査でどんな値を調べてもらえばよいのでしょうか。PFAPAだったら年齢とともに治ってくと言われていますが。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師