十二指腸線種の今後の心構えについて

person40代/男性 -

45歳の男性です。
2017年の年末に胃カメラ検査を受けました。
そこで、十二指腸線種と言われ、大学病院へ紹介されました。
結果的に、胃カメラ検査の時に組織を取ったので、そのまま線種自体も確認出来ないとの事で、半年に一度の経過観察を現在まで続けています。
本日、定期的な検査を受け、2ミリぐらいの気になる所があるので、組織を取りましたと言われました。
あまり気にしなくても良い的な話で、定期検査で時々あったら、組織を取って、出来なくなったら卒業です。と言われました。

お聞きしたのは、

1.前回はまったく問題が無かったのですが、半年以内の今回の検査で再度出てくるってことは、将来にわたって、線種がいつ出て来てもおかしくないという事でしょうか?

2.2ミリとか程度で、組織を取ることで、十二指腸の壁や組織が弱くなったり、逆に線種が出来やすくなったりしないでしょうか?

3.半年にい1回、もしくは1年に1回定期的な検査をすることで、予防の効果は高いのでしょうか?(検査自体が身体に負担を与える、余計な心配がかかるのを懸念しています)

あまり心配するような状況では無いのかもしれませんが、素人ですので、ついつい最悪を考えてしまいます。
結果的に、3年前より心気症の様になり、少しの体調不良で精神的に落ち込んでしまいます。

絶対は無いと思いますが、少しでも安心したいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師