SAPHO症候群疑い骨シンチで集積なし、薬は?

person50代/女性 -

右胸骨が腫れ、少し痛みもあったので膠原病科を受診。SAPHO 症候群の疑いで骨シンチや造影CTなどの検査をしました。血液検査、他全ての検査で特に異常な値はありませんでした。
骨シンチも顕著な集積は認めないとの所見でしたが、医師から「これはSAPHO 症候群と言って良い」というニュアンスのことを言われ、サラゾスルファピリジン500mg の服用を勧められました。服用するかしないかは患者が決めて良いとのことでした。
薬には副作用がつきものなので、できれば飲みたくないと考えています。検査結果もハッキリとSAPHO 症候群ですと断定されたわけでもないので、余計に躊躇してしまいます。しかし、飲まないと今後症状が悪化するのでは?という恐怖もあります。
このような状況でも薬を飲んだ方が良いのでしょうか?それとも症状が悪化してから飲めば良いのでしょうか?
またセカンドオピニオンで違う病院を受診するべきでしょうか?
患者が決めて良いと言われても、素人なのでよくわからず困っています。回答よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師