続く尿糖

person50代/男性 -

おはようございます。いつもお世話になっております。
主人(56才)の糖尿病の数値の推移についてお願いします。
数年前に会社の健康診断で糖尿病の疑いありで病院に受診し二型糖尿病と診断されました。今はヘモグロビンAICは7.0は超えてないのですが、尿糖が出続けるているようです。特に食後です。2016年7月9日➡️グルコース116、AIC7.0 尿蛋白+、尿糖- 2016年10月23日➡️グルコース125、AIC6.4 尿蛋白+-、尿糖+- 2018年11月10日➡️グルコース117、AIC6.7 尿蛋白+、尿糖+-  2019年7月27日 ➡️グルコース161、AIC6.6 尿蛋白+、尿糖4+ 2019年12月28日➡️グルコース135、AIC6.7、尿蛋白+、尿糖+ 2020年5月23日➡️グルコース172 、AIC6.3 尿蛋白-、尿糖+でした。主人の主治医は「糖尿病はヘモグロビンAICで判断するから糖尿病の患者さんとしては優等生です。」と言われたそうです。しかし私は主人がずっと尿糖が軽く出ているのが気になっています。(現在、主人は78キロから62キロに落として食事療法と運動療法です。主治医からは投薬治療は7.0を超えたらと言われています。)しかしこの数値でコントロールは良いと言えますか?参考までに2019年4月13日に別の病院で会社の健康診断をした時に腎機能をみるeGFR(60以上)が67.3でした。腎機能が悪いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
  

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師